海技士(航海・機関・通信)免状 更新・失効再交付講習

海技士(航海・機関・通信)免状
更新・失効再交付講習

海技士(航海・機関・通信)免状の有効期間は5年です。 したがって、5年ごと、及び有効期間内に更新する必要があります。

 

海技士免状の更新・失効について

更新講習 ~海技士免状の有効期限は5年です~

海技士(航海・機関・通信)免状の有効期間は5年です。 したがって、5年ごと、及び有効期間内に更新する必要があります。
海技士免状の更新・失効再交付講習の方は本ページにてご確認ください。1級・2級小型船舶操縦士免許、特殊小型船舶操縦士(水上オートバイ)免許、2級湖川小出力限定免許の更新・失効再交付講習については、こちらをご覧ください。

更新講習は免許証の有効期間満了の1年前から受講することが可能です。有効期限は免許証に記載してありますので、失効前に更新講習を行ってください。この日を経過してしまうと免許証は失効してしまいます。
国の登録を受けたJEIS(更新講習機関)で講習を受けた後、 有効期間内に運輸局に所要の手続をすることで、免許の更新が可能です。

失効再交付講習 ~再交付をご希望の場合、失効再交付講習を受け、所定の手続きを行います~

免許証の更新ができなかった場合は失効して使用できなくなります。
この場合は国の登録を受けたJEIS(更新講習機関)で講習を受け、国から免許証の再交付を受けなければなりません。
※失効期間5年未満の講習です。失効期間5年以上の講習は計画しておりません。

海技士免状更新・失効講習を受講される皆様へ

平成26年4月1日より新しい制度が導入されました。
詳細は、こちらのリンクよりpdfを開いてご確認くださいませ。

  1. 船員法にもとづき指定された医師からの証明が必要となりました。
  2. 海技免状の有効期限の起算日のルールが変更になりました。

 

更新・失効再交付講習の受講資格

1) 健康状態:以下の身体検査に合格していること

視力(5mの距離で万国視力表による)
1.海技士(航海) 各眼ともに0.5以上であること。(矯正視力を含む)
2.海技士(機関) 両眼で0.4以上であること。(矯正視力を含む)
3.海技士(通信) 各眼ともに0.4以上であること。(矯正視力を含む)
色覚全ての海技士免状更新時に必要になります。
聴力5m以上の距離で話声語の弁別ができること。
疾病および
身体機能障害
心臓疾患、視覚機能の障害、精神の機能の障害、言語機能の障害、運動機能の障害その他の疾病又は身体機能の障害により船舶職員としての職務に支障をきたさないと認められること。

海技士(航海・機関・通信)免状 更新・失効再交付講習の受講の流れ

更新・失効


Step1. お申込み

1-1. 受講日を決めてご予約

講習日程より受講日を決めて、申込フォームよりご予約ください。受付完了次第、JEISよりメールにてご連絡いたします。

1-2. 受講料お支払い

受講料は前納です。 メールの内容に沿ってお支払いをお願いいたします。
※受講料は前納です。お支払いは講習日10日前までに済ましてください。

1-3. 必要書類の準備 教習10日前まで

下記の「お申込みに必要な書類」項目を参考に、書類を揃えてください。講習日10日前までに郵送にて送付をお願いします。

申込書類送付先 〒950-2031 新潟市西区流通センター3-3-4 新潟流通センター会館内 JEIS北陸信越 宛

Step2. 講習

2-1. 更新・失効再交付講習

更新・失効再交付講習を受講します。 更新は1時間30分程度、失効は3時間程度の受講時間です。
海事代理士に申請手続代行を依頼している方は、当日旧免許証をお預かりいたします。
ご自分で運輸局へ申請する方は、講習終了時に講習修了証明書等をお渡しします。

Step3. 免許お渡し

3-1. 免許お渡し

海事代理士に申請手続代行を依頼された方は、受講後4~5日後に新免許証をお送りいたします。

ご用意いただくもの

お申込みに必要な書類

講習開始日10日前までに下記の書類をそろえて郵送でお申込下さい。確認が取れない場合は受講できません。 お申し込み後はこちらから書類受け付けのご連絡は致しません。書類に不備がある方のみご連絡させていただきます。お電話で確認等のお問い合わせをいただく場合は発送3日後以降にお願い致します。

必要書類
1.海技士更新講習申込書 1通 または
海技士失効再交付講習申込書 1通
pdf海技士更新講習申込書 (更新の方のみ)
pdf海技士失効再交付講習申込書 (失効再交付の方のみ)
2.海技士身体検査証明書(第7号様式)
事前に指定医での証明が必要になります。
pdf海技士用身体検査証明書
指定の一覧 北陸信越運輸局ホームページ
更新の申請(有効期間内)中の【船員の健康を証明する医療機関名簿(北陸信越運輸局管内)】をご覧ください。
3.写真1枚 (ご自身で運輸局へ申請される方は不要)
1. 申請者本人のみが撮影されたもの
2. 提出の日6ヶ月以内に撮影されたもの
3. 縦3.0㎝x横2.4㎝(縁無し)で、右図の貼り付け箇所記載の各サイズを満たしたもの
4. 正面上半身・無帽・無背景
5. 写真裏面に氏名を記入
写真
4.海技士免状の写し(A4サイズ) 1枚


受講当日にお持ちいただくもの

  • 印鑑(認印可)
  • 海技士免状
  • 講習開始時間15分前までにお越しください

料金・お支払方法

料金

  • 総額
  • 内訳
  • 総額
    令和6年4月1日以降の料金となります

    【講習受講後、申請を海事代理士に依頼される方】
    更新(1級~6級):10,100円/失効(4級~6級):16,200円

    【講習受講後、ご自分で運輸局へ申請される方】
    更新(1級~6級):5,390円/失効(4級~6級):11,660円

    ※JEIS (更新講習機関)では、更新講習と失効再交付講習を行っています。
  • 受講料収入印紙代手数料・送料等
    更新:5,390円
    失効:11,660円
    ※申請を海事代理士に依頼される方のみ
    更新:1,700円
    失効:1,500円
    ※申請を海事代理士に依頼される方のみ
    更新:3,010円
    失効:3,040円

お支払い方法

受講料は前納です。受講されるコースの金額を下記口座に振込んでください。
申込み書類及び入金が確認次第受付となります。

1)銀行振込
ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行 店名(店番):〇五九(ゼロゴキュウ)店(059)
預金種目:当座
口座番号:0070542
口座名義:株式会社 船舶職員養成協会北陸信越
※恐れ入りますが、振込手数料は振込者ご負担にてお願いいたします。
2)郵便振替口座番号:00510-7-70542
口座名義:株式会社 船舶職員養成協会北陸信越
※恐れ入りますが、振込手数料は振込者ご負担にてお願いいたします
3)クレジットカード
利用できるカード
Visa/MasterCard/American Expressがご利用いただけます。
ネットからのお申込み後、メールで決済のご案内をお送りいたします。
4)PayPal
V利用できるカード
Visa/MasterCard/JCB/American Expressがご利用いただけます。
ネットからのお申込み後、メールで決済のご案内をお送りいたします。
5)コンビニ決済
利用できるコンビニ
ローソン(ロッピー) /ファミリーマート(Famiポート) /サークルK・サンクス(カルワザステーション) /セイコーマート(クラブステーション) /コンビニPOSレジ(オンライン決済) がご利用いただけます。
ネットからのお申込み後、メールで決済のご案内をお送りいたします。
6)楽天ペイ
利用できるカード
楽天カード(全ブランド)がご利用いただけます。
船舶免許のお支払いで楽天スーパーポイントが付与されます。
ネットからのお申込み後、メールで決済のご案内をお送りいたします。
お支払いの流れはこちらを御覧くださいませ。

海技士(航海・機関・通信)免状 更新・失効再交付講習の講習日程・ご予約・お問合せ

講習日程・ご予約

  • 新潟
  • 石川
  • 富山
  • 長野・近隣
  • ※表は横にスクロールします

    種別講習日時開催地更新講習失効再交付講習
    上級航海・航海【新潟市開催】11月6日(水)
    ※このコースは申し込みを停止しました
    13:00-新潟流通センター会館
    上級機関・機関
    航海
    機関
    上級航海・航海【新潟市開催】令和7年2月13日(木)13:00-新潟流通センター会館
    X
    上級機関・機関
    X
    航海
    機関
  • ※表は横にスクロールします

    種別講習日時開催地更新講習失効再交付講習
    現在開催の予定はありません
  • ※表は横にスクロールします

    種別講習日時開催地更新講習失効再交付講習
    上級航海・航海【高岡市開催】
    12月1日(日)
    13:30-伏木コミュニティセンター
    X
    上級機関・機関
    X
    航海
    機関
  • ※表は横にスクロールします

    現在、予定はありません

資料請求・お問合せ

詳しい内容を知りたい!とお考えの方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
各免許の取得に関する資料もございます。
ボート免許資料請求・お問合せ ボート免許についてよくいただく質問
ページの先頭へ